SSブログ

中高年のテニス(その賢い戦い方) [テニス伝習(レッスン)記]

DSC00484 (1).JPG

「身体的体力に負担をかけず、いかにしたら最大の効果を上げる戦い方が出来るか」
 2010.06.19版の講習目的の3つ目

[3]「敵陣120%の攻め、自陣80%の守り」
  2]「賢い戦い方」の実践
 あらゆる勝負事で、好んで己に負担を掛け、効果の少ない戦い方をする人はいないでしょう。止む無く、結果的にそうなった場合を除き、人は皆己や自陣に、少ない負担で大きな効果・成果を上げられる「戦い方」を工夫・模索するでしょう。
テニスのゲームでの「戦い方」もしかりです。
    
  先ず、それには前回(2011.04/17)で説明した、(1]イントロの、③の3)「自分なりの得点パターンを作る」事です。パターンとは、与えられた状態、条件での配球の事といえます。具体的な配球の基礎練習とは、本テーマである「中高年テニス」での重要な打ち方である、「上から下への腕の振り」で、しかも先ずは、「中間的なスピード」でこの配球練習を行って見て下さい。

 先ず、グランドストロークでは、自陣コートの4ツの場所(ベースライン付近のデュースサイド・アドサイド、サービスライン付近のデュースサイド・アドサイド)から相手コートの4つの場所(デュースサイドの深い処・浅い処、アドサイドの深い処・浅い処)へ、配球できる事です。

 ボレーでの自陣コートの4ツの場所とは、サービスライン付近のデュースサイド・アドサイド、限りなくネットに近いデュースサイド・アドサイドで、相手コートへの4ツの場所への配球は上記、グランドストロークの時と同じです。

 スマッシュでの自陣コートの4ツの場所とは、デュースサイド・アドサイドのサービスボックスのそれぞれ中央から、「前進し踏み込み、左足を軸にして打つ」のと「後退しながら右足で体勢を支えて打つ」事です。
そして、相手コートの4つの場所とは、ストレート、センター、クロス、ワイドへの配球です。

 サービスに関しては、自陣コートはデュースサイドの外側・内側、アドサイドの内側・外側からで、敵陣の4か所は、デュースサイドのサイド(ワイド)・センター、アドサイドのセンター・サイド(ワイド)です。

これ等の配球練習で、確率が上がったら、スピードアップやスピン量を増やすこと、
更なる狭い部分(コート1/4から1/8)への配球を試みて下さい。  では、又、次回。
   



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。